都バスロケーション情報とは
公共交通オープンデータセンターによって提供されるデータを用いて都バスの情報を表示するページです。
http://tobus-location.1507t.xyz/

表示する情報
系統・車両・始発バス停・行先(終着バス停)・現在位置が表示されます。
系統:実際に案内に用いられている系統名です。
車両:都営バス車両台帳の『車号』にあたるものです。バスに固有の値が振られているようです。
現在位置:このページにおいては、”現在位置”はそのバスが最後に発車(通過)したバス停を示します。
更新
「データ更新」のボタンを押すか、自動更新にチェックを入れることでデータの更新ができます。
自動更新は30秒毎に行われ、10分経過するとタイムアウトになり自動更新は中止されます。
検索
上のドロップボックスで系統・車両・行先・現在位置を選び、下のテキストボックスに任意の文字列を入力すると検索を行います。
基本的には入力と同時に検索が行われますが、行われなかった場合は「検索」ボタンを押してください。
デフォルトは部分一致検索です。完全一致検索を行いたい場合はチェックを入れてください。
検索でデータを絞り込んでいる状態でも、「全表示」ボタンを押すことで一旦絞り込みを解除できます。
時刻表
こんな感じで時刻表が見れます。若干ソートが甘いです。
都バス運用情報とは
運用情報を表示します。過去のデータ(2019/12/09~)も遡って表示できます。
https://tobus-location.1507t.xyz/unyo.php
2020/02/06:車両の表示順をソートするようにしました。
表示する情報
系統・車両・時刻が表示されます。
系統:実際に案内に用いられている系統名です。
車両:都営バス車両台帳の『車号』にあたるものです。バスに固有の値が振られているようです。
時刻:ある車両がある系統として運行されていた時刻を示します。
更新
自動更新は行いません。ページをリロードすることで更新されます。
※データの更新はページリロード毎に行っているわけではありません。
検索
テキストボックスに検索したい車両を入力し、「検索」ボタンを押すと検索を行います。
デフォルトは部分一致検索です。完全一致検索を行いたい場合はチェックを入れてください。
検索でデータを絞り込んでいる状態でも、「全表示」ボタンを押すことで一旦絞り込みを解除できます。
利用者へのアンケート
定期的にアンケートを実施しています。
第1回
Twitterで他の人が使っているのを見た人やRTでURLが回ってきた人などが多い。
始発・終着バス停を追加してほしいとの意見が多い。
第2回
前回(第1回)使っていた人が半数程度。 毎日見ている人が7割程度。
前回同様、始発・終着バス停を追加してほしいとの意見が多い。
OS別だとWindows・Android・iOSで同じ程度。
ページの表示が遅いとの意見あり。
前回は過去ログを一時期提供していたので過去ログの公開を望む声もあり。
(※補足:第2回以降、データベースの都合上ログを取っていません。)
第3回(現在実施中)
閲覧目的は特定のバスを調べるためというのがほとんど。
閲覧頻度は1日1回以上が半数以上。
PCでの閲覧は半分以下でモバイル端末での閲覧時にはSafariで見ている人が多い。
他社でデータ公開されたらそれも公開してほしいとの声あり。
第3回のアンケートはこちらから回答できます。
コメント