ODPT Bus APIの社局毎の差異

はじめに

全てのデータが同一基準によって分類・整理されていることが理想であるが、実際には難しい(し、程遠いというのが現状である)。この項では、API毎に社局によって違うデータについて述べ、整理する。
基本的に項目毎について整理することとするが、@context・@id・@typeについては述べない。また、Nameが太字となっているものはrequired(必須)となっているものを示し、Nameが斜字となっているものはAPI仕様によって定められていないが出力されるデータには含まれているものを示す。

odpt:Bus

バスのロケーションを取得するAPI。

提供社局:東京都交通局・西武バス

NameDescription都交西武備考
owl:sameAs固有識別子
odpt:busNumber車両番号
dc:dateデータ生成時刻
dct:validデータ保証期限
odpt:frequency更新頻度(sec)3030
odpt:busroutePattern系統
odpt:operator運行社局
odpt:startingBusstopPole始発バス停
odpt:terminalBusstopPole終着バス停
odpt:fromBusstopPole前バス停
odpt:fromBusstopPoleTime前バス停発車時刻
odpt:toBusstopPole次バス停
odpt:progress進行位置割合(0~1)××
geo:long経度×
geo:lat緯度×
odpt:speed速度××
odpt:azimuth進行方向方位角×
odpt:doorStatusドア開閉状態××
odpt:note注記

※owl:sameAsの命名規則(都交・西武同じ)
odpt:busroutePattern : odpt.BusroutePattern:Toei.Ue58.20101.1
odpt:busNumber : M215
ならば、
owl:sameAs : odpt.Bus:Toei.Ue58.20101.1.M215
となる。

※odpt:noteの命名規則
都交:{系統名} {始発バス停}→{終着バス停} {前バス停}
例:”梅01 青梅駅前→青梅駅前 和田町会館前”
西武:{車両番号}:{系統名(日本語+識別子)}:{前バス停}:{次バス停}
例:”539:新宿駅西口〜西武百貨店:5007:2:成子坂下:中野坂上”

odpt:BusTimetable

バスの1便毎の時刻表を得るAPI。

提供社局:東京都交通局・西武バス・神奈中・相鉄バス・東武バス・国際興業・関東バス・西東京バス・東急バス・京王バス・小田急バス

NameDesctiption都交西武神奈中相鉄東武国際興業関東西東京東急京王小田急
owl:sameAs固有識別子
dc:dateデータ生成時刻
dct:issuedダイヤ改正日×××××××××××
dct:validデータ保証期限×××××××××××
dc:title路線名称
odpt:kana路線名称読み仮名×××××××××××
odpt:operator運行社局
odpt:busroutePattern系統
odpt:calendarカレンダー
odpt:busTimetableObject時刻表オブジェクト
odpt:note注記××

続いて、odpt:busTimetableObjectについて示す。

NameDesctiption都交西武神奈中相鉄東武国際興業関東西東京東急京王小田急
odpt:indexバス停通過順
odpt:busstopPoleバス停
odpt:arrivalTime着時刻終着のみ終着のみ終着のみ
odpt:departureTime発時刻始発のみ
odpt:destinationSign行先表示nullnull××××null
odpt:isNonStepBusノンステップかnull××××××null
odpt:isMidnight深夜バスか××××
odpt:canGetOn乗車可能か×××××
odpt:canGetOff降車可能か×××××
odpt:note注記××××

 

※dc:titleの命名規則

社局規則
都交{系統名} {終着バス停}行都02 大塚駅前行
西武{系統名}石02
神奈中{系統名} {終着バス停}行港55 庄戸行
相鉄{系統名} {バス経路情報}旭29 三ツ境駅~境橋~三ツ境駅
東武{バス経路情報}見沼代駅→市立病院
国際興業{系統名}西川05
関東{系統名}阿01
西東京{系統名}日21
東急{系統名}市43
京王{系統名}高23-も
小田急{系統名}吉06

※odpt:noteの命名規則

社局規則
都交{系統名}:{始発バス停}→{終着バス停}:{dc:title}:{busroutePatternのodpt:pattern}:{busroutePatternのodpt:direction}:{固有ID}都02:錦糸町駅前→大塚駅前:都02 大塚駅前行:32301:2:45-170
西武{系統名}:{バス経路情報}:{busroutePatternのodpt:pattern}:{busroutePatternのodpt:direction}:{運行曜日}:{始発バス停発車時刻}:{終着バス停到着時刻}石02:石神井公園駅(下屋敷)成増駅南口:56001:1:休日:12:33:13:02
神奈中{系統名}:{終着バス停}:{busroutePatternのodpt:pattern}:{busroutePatternのodpt:direction}港55:庄戸行::11055:1:3
相鉄{系統名}:{バス経路情報}::{busroutePatternのodpt:pattern}:{busroutePatternのodpt:direction}:{運行曜日}旭29:三ツ境駅~境橋~三ツ境駅::109003:1:平日
東武:{バス経路情報}:{busroutePatternのodpt:pattern}:{busroutePatternのodpt:direction}:{運行曜日}:{始発バス停発車時刻}:{終着バス停到着時刻}:見沼代駅→市立病院:1604008020:2:平日:19:00:19:55
国際興業{系統名}:{バス経路情報}:{busroutePatternのodpt:pattern}:{busroutePatternのodpt:direction}:{運行曜日}:{始発バス停発車時刻}:{終着バス停到着時刻}西川05:西川口駅-朝日五丁目循環:52205000:1:平日:18:00:18:42
関東{系統名}:{始発バス停}:{運行曜日}:{始発バス停発車時刻}阿01:阿佐ヶ谷駅:平日:07:31
東急{系統名}:{始発バス停}:{運行曜日}:{始発バス停発車時刻}市43:中山駅北口:土曜:16:15
小田急{系統名}:{バス経路情報}:{busroutePatternのodpt:pattern}:{busroutePatternのodpt:direction}:{固有ID}:{運行曜日}:{始発バス停発車時刻}:{終着バス停到着時刻}吉06:調布駅北口~(野崎)~吉祥寺駅:10201:1:1100.平日01:07:54:08:41

※odpt:note (odpt:busTimetableObject) の命名規則

社局規則
都交{バス停}:{バス停ID}:{標柱番号}錦糸町駅前:442:11
西武{バス停}:{バス停ID}:{標柱番号}石神井公園駅北口:30049:1
神奈中{バス停}:{バス停ID}:{標柱番号}港南台駅:11220:2
相鉄{バス停}:{バス停ID}:{標柱番号}三ツ境駅:1147:5
東武{バス停}:{バス停ID}:見沼代親水公園駅コミ:16888:
国際興業{バス停}:{バス停ID}:{標柱番号}西川口駅東口:1228:2
小田急{バス停}:{バス停ID}:{標柱番号}調布駅北口:10225:12

(注)”バス停ID”は当方で付与した名称である。バス停毎に一意の数字が与えられる。社局別ID一覧:東京都交通局西武バス神奈川中央交通相鉄バス東武バス国際興業関東バス西東京バス東急バス京王バス小田急バスJRバス関東

odpt:BusroutePattern

バスの系統情報(路線情報)を得るAPI。

提供社局:東京都交通局・西武バス・神奈中・相鉄バス・東武バス・国際興業・関東バス・西東京バス・東急バス・京王バス・小田急バス・JRバス関東

NameDesctiption都交西武神奈中相鉄東武国際興業関東西東京東急京王小田急JRバス関東
owl:sameAs固有識別子
dc:dateデータ生成時刻
dct:validデータ保証期限××××××××××××
dc:title路線名称
odpt:kana路線名称読み仮名×null××null×××××××
odpt:operator運行社局
odpt:busroute系統ID
odpt:pattern系統パターン
odpt:direction方向×
ug:region地物情報nullnullnullnullnullnullnullnullnullnullnull
odpt:busstopPoleOrder標柱順序
odpt:busLocationURL位置情報URL××××××××××××
odpt:note注記××××

続いて、odpt:busstopPoleOrderについて示す。

NameDesctiption都交西武神奈中相鉄東武国際興業関東西東京東急京王小田急JRバス関東
odpt:busstopPoleバス停
odpt:indexバス停通過順
odpt:openingDoorsToGetOn乗車可能ドア××××××××××××
odpt:openingDoorsToGetOff降車可能ドア××××××××××××
odpt:note注記×××××

 

※ここでのdc:titleの規則はodpt:BusTimetableのdc:titleの規則と同じである。

※odpt:noteの命名規則

社局規則
都交{系統名}:{始発バス停}→{終着バス停}:{odpt:pattern}:{odpt:direction}高71:高田馬場駅前→九段下:16601:1
西武{系統名}:{バス経路情報}:{odpt:pattern}:{odpt:direction}吉64:花小金井駅~吉祥寺駅:202005:1
神奈中{系統名}:{バス経路情報}:{odpt:pattern}:{odpt:direction}横44:井土ヶ谷経由 横浜駅東口行:12063:1
相鉄{系統名}:{バス経路情報}:{odpt:pattern}:{odpt:direction}綾11:国分寺第12~海老名駅:304001:2
東武:{バス経路情報}:{odpt:pattern}:{odpt:direction}吉川北ー三輪之江ー三郷北:1902025020:2
国際興業{系統名}:{バス経路情報}:{odpt:pattern}:{odpt:direction}戸田04:toco南西循環:46204000:1
関東始発~終着井荻駅~西荻窪駅NS
東急{始発バス停}発 {終着バス停}ゆき中山駅北口発 寺家町【循環】ゆき
小田急{系統名}:{バス経路情報}:{odpt:pattern}:{odpt:direction}境91:狛江駅北口~(調布駅北口)~武蔵境駅南口:40503:1

※odpt:note (odpt:busstopPoleOrder) の命名規則

社局規則
都交{バス停}高田馬場駅前
西武{バス停}:{バス停ID}:{バス停}:{odpt:BusstopPoleのodpt:busstopPoleNumber}花小金井駅:60017:花小金井駅2
神奈中{バス停}戸塚駅東口
相鉄{バス停}国分寺台第12
東武{バス停}:{バス停ID}:{バス停}吉川駅北口:19254:吉川駅北口
国際興業{バス停}:{バス停ID}:{バス停}下笹目:749:下笹目
小田急{バス停}:{バス停ID}:狛江駅北口:41801:

※dc:titleは一意の値であるとは限らない。例えば、西東京バスではdc:titleが”直通”となっている系統が多数ある。系統を区別するときは、odpt:patternとodpt:directionを使う必要がある。

※ug:regionについて
ug:region自体はオブジェクト形式で、”type”及び”coordinates”をもつ。”type”は(ここでは)”LineString”であり、”coordinates”は配列形式で緯度と経度の組(この組自体も配列)がバス停の数だけ含まれる。

東急バスのみdirectionを出していないことに注意。

odpt:BusstopPole

バス停の情報を得るAPI。

提供社局:東京都交通局・西武バス・神奈中・相鉄バス・東武バス・国際興業・関東バス・西東京バス・東急バス・京王バス・小田急バス・JRバス関東

NameDesctiption都交西武神奈中相鉄東武国際興業関東西東京東急京王小田急JRバス関東
owl:sameAs固有識別子
dc:dateデータ生成時刻
dct:validデータ保証期限××××××××××××
dc:titleバス停名称
odpt:kana読み仮名△※
titleバス停名(多言語)××××××
geo:long緯度nullnullnullnullnullnullnullnull
geo:lat経度nullnullnullnullnullnullnullnull
ug:region地物情報nullnullnullnullnullnullnullnullnullnullnullnull
odpt:busroutePattern入線する系統
odpt:operator運行社局
odpt:busstopPoleNumber標柱番号“”×
odpt:busstopPoleTimetableバス停時刻表×[]nullnull[][]null[]null
odpt:note注記のりば×××××××

※titleについて

社局キー
都交en/ja/ja-Hrkt英語/日本語/ひらがな
神奈中ja/ja-Hrkt日本語/カタカナ
相鉄ja/ja-Hrkt日本語/カタカナ
東武ja/ja-Hrkt日本語/カタカナ
国際興業ja/ja-Hrkt日本語/カタカナ
関東en/ja/ko/ja-Hrkt/zh-Hans英語/日本語/韓国語/カタカナ/簡体字
小田急en/ja/ko/ja-Hrkt/zh-Hans英語/日本語/韓国語/カタカナ/簡体字

※西武バス・東武バス・小田急バスのodpt:noteは”{dc:title}:{バス停ID}”の形式である(例:”中落合:20013″)。

※JRバス関東のodpt:kanaは存在するバス停と存在しないバス停の両方が存在した。

※odpt:busstopPoleNumberには必ずしも数字が入るとは限らない。西東京バス等はアルファベットを入れている場合もある。

おわりに

差異を吸収するようなものを作ろうとすると大変。

odpt:BusroutePatternFareは自分が使う予定が無いので省略した。使うことになったら書くと思う。

他の会社もバスロケ出してほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました